2017年春から借りていた市民農園の区画。
この1月で貸与期間が終了となりました。 今日は、片付け。 最後の収穫は、
山盛り盛りの小さなほうれん草と、
(この量の倍ある笑) ミニミニ小かぶでした。
ほうれん草も小かぶも、種を蒔いたのが遅かったので、
大きくはなりませんでした。 でも、寒さに耐えて、甘くて美味しかった。 先月は、じゃがいもが豊作でした。
一昨年の秋に初めて植えたじゃがいも〈ニシユタカ〉。
その後、3月にまた植えて、 そして、9月にまたまた植えた分の収穫。 これは、私が育てた3代目になるのかな? これでまでで一番の収穫量だったなぁ。 本当に煮崩れしない、しっとりした食感の美味しいじゃがいもです。 3月に行われる抽選には、 また応募するつもりです。 当たるといいな。 (これまで3期借りましたが、補欠1番が最高で、実は当たったことはない。)
ひとまず、お疲れ、わたし。
がんばったご褒美の時間。 |
ことしも松屋銀座『砥部焼展』、
行ってきました。
これは、恒例の。
たくさんの砥部焼を見ることが一番の楽しみですが、 やはり、選んでしまいます^^
今回は、山中窯さんの七寸縁付皿に、
梅山窯さん、皐月窯さん、中田窯さん。 使い心地を確かめて、楽しんで、 ONLINE SHOPで皆さまへもご紹介したい。 案内状は、中田窯さんの奥様が送ってくださいました。 いつもありがとうございます^^ 久しぶりに奥様の字を見てうれしい。
砥部焼展は、明日21日(月)まで。
お時間ございましたらぜひ! 伊予柑を食べて、寒い時季も乗り切りましょう。 |
皆さま、あけましておめでとうございます。
ことしも皆さまにとりまして、 どうぞよい年になりますように・・・ お健やかにお過ごしください。 ことしもまずはお煮しめから。 (いつもとほぼ同じ、いえ、高野豆腐を省略しましたね)
そして年明けのお買い物は、
まずキッチン雑貨から。
そして一日早いですが、
仕事始めの前に、まずは七草がゆ。
いただきます。
ことしもマイペースではありますが、
小さな「暮らしの器USAGIYA」をひとり続けて、
皆さまと、ゆるくながくつながっていきたいと思う、年明けです。 |
9月も半ばを過ぎて、
金木犀の香りに心躍ります。 無沙汰をいたしました。
目つきが悪くてすみません(汗)。
男子猫って・・・ 女子猫みたいな可愛らしさは全然ないけれど、存在自体がおもしろい。 とつくづく思う今日この頃。 そうそう市民農園! この夏は、オクラまつりでした。 「4本立て」が功を奏し、合計12本で、100個以上の実がなりました。 ただし、暑さで畑に行く回数が少なかったため、 半数以上は大きくなりすぎて(筋張ってしまって)食べられませんでした・・・ ごめんなさい、オクラ。 本当に暑さに強かったね。 今日は、遅ればせながらじゃがいもの植え付け。
〈ニシユタカ〉この畑で3代目?です。
(昨年秋に初めて植え付けて収穫し、この春にまた植え付けて収穫したもの) 続いていくのは、なんだかうれしい。 それは今のところ、じゃがいもだけ。 野菜を育てて、自分で種を採取する・・・そこまではまだ至っていない。 いつか、同じ場所で継続して野菜作りが出来るようになったならば、 挑戦してみたい。 さつまいもは・・・ 案の定の暴れん坊将軍。
あとひと月ほどしたら、お芋掘りですね。
今日は、春菊とふだん草の種まきをして、終了。
お隣の区画のおじ様に、
「白菜の苗があるけど、植えるー?」 と聞かれたのですが・・・ 今日のところは場所がなかった・・・ ** この夏はしんどい暑さが続きましたね。 すっかりエアコンのお世話になりました。 夏の間は、「ゼラチン」にはまっておりました。 フルーツゼリーの他、 梅ゼリー、飲むコーヒーゼリー、ミルクプリン、チーズケーキ、ほうじ茶ゼリーetc...
|
今回は白糸とシルバーのラメ糸が撚ってあるものを使いました。
目がランダムな感じになり、ちょっとごまかしが効いている…かな。 また録画したものを参考にして、 透かし編みのところは基本編よりもう少し上に(ウエストの辺り)、 そして七分くらいの長さの袖を編みました。 毎日コツコツと編み進めて、 がんばったつもりだったけれど、 やはり完成までは一か月かかりました… 力加減について、今回編んでいる間に感じたことは、 「ただ、選んだ針と糸に任せる」という感覚。 時々力が入ってしまうこともありますが、 自分はただ手を動かしているだけ。 自然に、自然に。
今日は、お盆の入り。
どうにか間に合ったので、戻ってきた母や祖母に見て欲しいなぁ。 ** 本格的な夏になりましたし、 2ヶ月ほど続いた編み物も、しばらくお休みに…と思ったら、 編み上がった昨日、Eテレの『すてきにハンドメイド』で サマーニット(羽織る感じの)が紹介され… 透かし模様の作り方がおもしろく、 引っ張る(目をほどく)のをやってみたい!という衝動に駆られております。ほほほ。 290段か… どのくらいかかるかな…(汗) |