砥部焼・梅山窯さんの七寸布目楕円皿〈一ツ唐草〉が入荷しました。
中は平らで、縁が立ち上がっているかたち。
平皿のような、深皿のような。 見方によって変わるユニークな器。 のせやすく、また、すくいやすさもあります。 また、楕円のかたちはスペースの取り方がスマート。 手前に飯碗とお椀を置く時は、おさまりがよいですね。
器いっぱいに描かれた唐草、
そして布目のテクスチャーが、心地よい器です。
|
砥部焼・梅山窯さんの五寸玉縁鉢〈呉須巻〉、三寸玉縁鉢〈赤花〉が入荷しました。
ぷっくりとして存在感のある「玉縁」は、
砥部焼のかたちの代名詞と云えるかも。 見た目にもすぐ「砥部焼!」と分かる。 白い玉縁が、絵付けの文様や色を惹き立てます。 様々な絵付けの種類がありますが、 今回取り寄せたのは、五寸は深い呉須の色が美しい〈呉須巻〉、 三寸は伸びやかな筆遣いで魅せる〈赤花〉です。
|
砥部焼・梅山窯さんの蓋付鉢〈唐草〉が入荷しました。
蓋を開けるというのは、なんだかわくわくする。
丁寧にこしらえたジャム、コンポート、マリネ、梅干し、煮豆、etc... 少しずつ食べたいものを詰めておく。 次に蓋を開けるのを楽しみに、 またそっと、蓋をする。 便利で実用的な蓋付の鉢。 ふくよかで、存在感のある大きさです。 丸い取っ手も愛らしくて、摘まみやすい。
|
砥部焼・皐月窯さんのフリーカップです。
白い磁器の素地に、
呉須の愛らしい絵付けが映えて、惹きつけられるカップ。 冷たい飲み物にも、温かい飲み物にも使いたい。 手で直に持つカップは、 ろくろの確かな技術や温かみを、より感じられる。 スタッキングも出来ていいですね。
|
砥部焼・皐月窯さんの二寸豆皿、小鉢です。
絵付けも大きさもとっても可愛らしい豆皿と、
円錐のかたちでスタイリッシュな小鉢。 荒土の素地に、こだわりのある灰釉が施されています。 伝統の中に感じる、新しい風。 素朴さや奥ゆかしさは、きっとふだんの暮らしを照らしてくれるはず。 夏本番は、豆皿も小鉢も、冷たい麺類をいただく時などに重宝しそうですよ。 詳しくは、暮らしの器USAGIYA|ONLINE SHOPのページをご覧ください。 すぐにご注文ページに進む方は、こちらからどうぞ↓ |